top of page

演出家と一緒にオペラ観劇!
【オペラクラブ】

オペラに行きたいけど、どの演目を選んでいいか分からない、一人で行くのはちょっと気が引ける、話の内容がわかるか不安、と言う方から、オペラ通なのでもっと詳しく知りたい、音楽を勉強している&仕事にしていると言う方まで、みんなでオペラナイトを楽しみませんか?

オペラクラブでは、20年以上オペラの世界で携わってきたオペラ演出家、釣アンナが、皆さんにオペラの楽しみ方を伝授いたします。

皆さんに、オペラの素晴らしさを深く知ってほしい、という熱い気持ちから、ビデオなどを見ながら解説付きで楽しく学びを深める勉強会「楽しく学ぶ会」と、実際にオペラを見にいく「鑑賞会」の二本立てで行います。

「楽しく学ぶ会」では、オペラの見どころ、音楽、演出、出演者、舞台の裏話など他ではなかなか聞けないお話をいたします。オペラ初心者からオペラ通の方まで、分け隔てなく楽しんでいただける内容となっております。オペラの素晴らしさを再発見してみませんか?(見逃し配信もいたしますので、遠縁の方でもご参加いただけます。)

 

「鑑賞会」ではみんなで待ち合わせて楽しくオペラを見に行きます。開演前や休憩中は、ロビーなどを見学したり、感想を言い合ったりわからないことを質問したりもしていただけます。海外オペラ座修行歴20年の演出家、釣アンナがあなたをエスコートいたします!

学生及び若手の音楽家を対象に奨学生枠があります。詳しくはこちらから。

 

オペラタイムクラブの詳しい流れや過去の動画などについてはこちらから。

「シンデレラ」(「チェネレントラ」と訳す場合も。)はイタリアの作曲家、ロッシーニの有名作です。お話はディスニーのシンデレラの元になったイタリアの民話ですが、音楽が楽しく、ハラハラドキドキ、でもクスッと笑えるシーンが多い、とても明るい喜劇です。バイエルン国立歌劇場に現存する作品の中でも特に伝統的なスタイルの作品で、オペラの初心者や子どもから大人まで楽しめる作品になっています。

「シンデレラ」楽しく学ぶ会

日時: 2025年4月4日(金)19:30-21:30 (ドイツ時間)

場所: オンライン、Zoomにて

Zoomにて、参加者みんなで簡単な自己紹介をしていただいたあと、パワーポイントなどを使って、オペラのストーリー、見所、出演者、舞台の裏話、などしていきます。参加者皆さんの自己紹介や質疑応答を交えながら和気藹々とクラスをしていくつもりですので、基本顔出しをお願いしたします。カメラの前での飲食や、乳幼児などのお子様やペットとの参加もオッケーです。顔出しが無理な方はご相談ください。また、オンライン参加が難しい方は、ライブ参加(その場合はハイブリット開催)も可能です。ご相談ください。

見逃し配信もいたしますので、スケジュールが合わない方、遠縁の方などご希望の方はご相談ください。

「シンデレラ」鑑賞会 

日時: 2025年4月6日(日)18:00 開演 / 17:30 会場前集合 (ドイツ時間)

場所: バイエルン国立歌劇場

(Max-Joseph-Platz 2, 80539 München)

 

【当日の予定】 

開演前: 17:30 に国立歌劇場の前に集合します。その後、ホール内のクローク(コートや荷物預け所)などの使用方法などお手伝いいたします。

休憩中: あらかじめ決めたホワイエに集合し、お飲み物を楽しみながら、ここまでみたことについての説明や、このあとの幕の説明などをしていきます。休憩後はまた各自お席に戻っていただきます。

公演終了後:集合写真を撮ったのち、近くのレストランZum Franziskaner に皆さんと行き、見たオペラの感想などを話しながら、歓談会を持ちたいと思います。オペラの後にその感想を酒の肴に飲む!というのがドイツ人のオペラ通がする慣習なので、そんな気分を少しでも味わっていただきたいです。終演後で夜遅くなりますので、参加は任意といたします。(お食事代お飲物代は個人負担となります。)

今回は特別に、オペラ座関係者をゲストとしてお呼びします。劇場の中の様子を

お食事をしながら、直接質問などしていただけます。ゲストは当日までのお楽しみ!

楽しみにしていてください!

子供のための作品説明会 この日はファミリーディなので、17時15分よりバイエルン国立歌劇場の教育部が主催する、子供のための作品説明会がオペラの公演前に行われます。(ドイツ語です)この会には子供しか参加することが許されず、大人は、会場となる、フォワイエの一角の部屋の外で(ドアが閉められた状態で)待機する形になります。参加が3ドルほどで、まだ数席残っているようです。(2025年3月8日現在)もしその説明会にお子さんを参加させたい場合は、集合のタイミングが変わると思いますので、お申し込み時に釣までご一報ください。

 

参加費:

『2日間コンビ券』: 29ユーロ + 休憩時のお飲み物代(ソフトドリンクまたはビール。それ以外は別途恋人負担。)

『楽しく学ぶ会』単発券: 20ユーロ

『2日間コンビ券』学生割引: 16ユーロ + 休憩時のお飲み物代(ソフトドリンク、それ以外は別途個人負担。)
『楽しく学ぶ会』単発券 学生割引:  10ユーロ

 

鑑賞会に行かれる方のオペラのチケットの代金は含まれておりません。鑑賞会の休憩中のお飲み物は、ソフトドリンクまたはビール無料でご提供します。それ以外のお飲み物または軽食をご希望の方は個人負担となります。また、終演後の歓談会のお飲み物代、お食事代は含まれておりません。ご自身のお好きなものをお楽しみください。

オペラのチケットについて(2025 年03月08日更新):

今回の「シンデレラ」は大変に人気の高いオペラで、また当日はファミリーディでもあるため、チケットが早く完売してしまうことが考えられます。3月8日現在はまだたくさんのお席が残っておりますが、お早めに購入されることをお勧めします。鑑賞会に参加されたい方は必ずチケットを購入してから鑑賞会のお申し込みをしてください。チケットはどの席を取ったらいいかわからない方は無料で相談に乗りますのでご連絡ください。また、チケット購入が難しい方は代行購入も承りますのでご相談ください。(代行購入は手数料として3ユーロ頂戴いたします。)

ファミリーディなので、お子様のチケットは、大人同伴の場合、どのお席でも10ユーロで買えます。ただし、オンラインではなく、「子供のチケットを買いたい」と添えて、電話またはeーmailでの購入になります。詳しくはこちらから。大人用の正規の値段で普通に買ってしまうと、その後のお金の払い戻しはしてもらえないので気をつけて下さい。詳しくはこちら。(ドイツ語のみ)

https://www.staatsoper.de/ermaessigungen

バイエルン国立歌劇場のチケットページはこちら。

https://tickets.staatstheater.bayern/bso.webshop/webticket/seatmap?eventId=38217

釣アンナ恵都子

オペラ演出家、元指揮者& フルーティスト。NHK BSに『夢の音楽堂 小澤征爾が誘うオペラの世界・ウィーン国立歌劇場バックステージツアー』などで度々出演。ドイツの名門、国立音楽大学ハンスアイスラー、及びウイーン国立音楽大学のオペラ演出学科に日本人として初めて入学。これまでウィーン国立歌劇場、ニューヨークメトロポリタン歌劇場、パリ太陽劇団などで研修を重ねる。幼少の頃ころよりミュージカルやダンス、指揮、楽器演奏や声楽に親しんでいることを生かして、音楽を最大限生かし歌手の声に負担のかからない演技の指導をすることには定評があり、ドイツを中心に歌手のための演技指導や歌曲分析クラスにも活発に行なっている。2019年からバイエルン国立歌劇場に籍をおく。現在ミュンヘンを拠点に活躍中。www.annaetsukotsuri.com

_R2A0058%20-%20Version%202_edited.jpg
bottom of page