音楽に魂を!心の声に正直に生きる 3
長いブログになりましたので何回かに分けてお送りします。
目次
【この2年を振りかえって】
【オペラの演出家の仕事って?】
【なぜ自分が演出家を目指したか】
【海外で勉強したこと】
【オペラ演出は妥協の連続】
【もう一つの道】
【不自由から生まれた奇跡】
【チャレンジで見えた素晴らしい世界】
【もう常識には囚われない】
【自分の心の声を聞こう】
day 3【もう一つの道】
オペラの演出とは別に、
歌手に「演技のクラス」を数年前からやっています。
こちらではストレスフリーで
本当に楽しくクラスをやっています。
本格的に始めたきっかけは、
私が代表を務めるニューヨークのオペラ団体、
オペラポムルージュの若手育成講座です。
オペラ演出家はドイツ語圏の音楽大学では
歌手のための演技のクラスを受け持つことが一般的で、
その流儀に則りでこのクラスをすることにしたのです。
この演技のクラスでは、
歌手が勉強しているオペラの
アリアやアンサンブルを取り扱います。
最初の頃は数人のアンサンブルのシーンをやる
まさしく演技のクラスだったのですが、
だんだんと、歌手がオーディションで使う曲を見て欲しい、
と言われることが多くなって、
音楽的な解釈のクラスになっていきました。
これがものすごく楽しいんです。
予算などの妥協をすることなく、
きちんと音楽と、作品と向き合って、
「これはどういうふうに作られて、
どういうふうに歌い演じなければいけない」
ということにフォーカスできるからですね。
自分が生きている価値を見つけた!というような嬉しさ。
毎回、クラスを教えている最中にふと
「今この瞬間に心臓発作で死んだら本望だ」
と思いながらレッスンしていました。
【不自由から生まれた奇跡】
ここ2年、
コロコロ騒ぎになって、
オペラの仕事が全部おじゃんになって、
お金はないが、時間ばかりがある!
という状況になり、
手探りで、何かできること、と
最初はオンラインで演技のクラスを始めました。
最初はオンライン上で無理のない、
顔の筋肉をいかに使って
顔の感情表現をするか、というクラスとか、
世界共通の7つの感情を
インプロで表していくクラス、
舞台での歩き方やお辞儀の仕方など、
舞台マナーを勉強するクラスなど。
そのうちに、どんどんと
音楽解釈の方のクラスが楽しくなって
(演技のクラスも楽しいは楽しんですけどね!)
そちらに比重が行くようになりました。
最初はオペラポムルージュの傘の下でやっていたので
世界の人を対象にした英語クラス、
(参加者はアメリカ全土、
そしてユーラシア大陸全土、からでした!)
そのうちドイツ語クラスと
日本語クラスも追加ではじめ、
そのうちに日本語クラスだけで
「音楽に魂を込めるクラス」、ができていました。
最初はみんなが理解できる日本歌曲、
それから歌う技術の簡単なイタリア語の小品、
そして次になにやる、となったところで、
オペラのアリアかな、と思いきや、
クラスに男女混じっていたのもあり、
音楽的に深い「ドイツ歌曲」となったのです。
ドイツ歌曲を教えることになるなんて、
この流れでなければ、
昔の自分ではこれまでの『常識』に囚われて
つまり、自分は演出しかできないんだ、
という思い込みによって
この分野に足を踏み入れなかったかと思います。
でも、ふと、気づいた事、
そうだ、自分は、元々、
指揮者だった!
歌が好きで
ドイツ歌曲専門の先生のところで
ずっとレッスン受けてた!
合唱も教えてた!
しかも日本トップのフルーティストの我が教授に
「君は音楽性があるね」と
褒められたじゃないか!
しかも、ドイツ語発音は
ドイツ人にも
「君のドイツ語はすごいね、
日本人独特の訛りが全くない」
と褒められてるじゃないか!
なんてことが急に
フラッシュバックのように帰ってくるのでした。
そう、この2年で、教えるための
自分の中の自信と下地がしっかりできて、
これまで私が生きてきた中で吸収してきた
たくさんの情報を
今度はアウトプットして社会の皆様に還元するために
この分野にも向かうべきだ、という、
何か神様にでも背中を押してもらえているような、
そんな感覚があるのです。
〜もしよかったら続きもどうぞ!〜
【この2年を振りかえって】
【オペラの演出家の仕事って?】
【なぜ自分が演出家を目指したか】
【海外で勉強したこと】
【オペラ演出は妥協の連続】
【もう一つの道】
【不自由から生まれた奇跡】
【チャレンジで見えた素晴らしい世界】
【もう常識には囚われない】
【自分の心の声を聞こう】
Comments